Interview
インタビュー
会社のビジョンに共感し、未経験ながら入社。ワークライフバランスの良い、充実した日々を満喫。
技術本部
山澤 沙也加

――現在所属されている部署と、主な業務内容を教えてください。
技術本部の新規サービス開発部に所属しています。現在はエンジニアとして、自社システムMDCMSの保守運用や開発を担当しており、設計・プログラミング・テスト・リリースなど、下流から上流の工程まで幅広く行なっています。また、これまでの電子書籍配信システムを、新しいシステムに移管するというプロジェクトに参加しているので、その開発も行っています。
――メディアドゥを選んだきっかけは?
実は、入社するまでプログラミング未経験でした。大学、大学院は文系で経済とジャーナリズムを専攻していて出版業界に興味を持っていたんです。
院生の時にしていたウェブ制作会社でのアルバイトがきっかけでITの楽しさを知り、出版とITの両方に携われる企業として出会ったのがメディアドゥでした。
――メディアドゥの魅力は?
私にとっては、自分の好きな出版とITのどちらにも関われるというのが大きいですね。
あとは「ひとつでも多くのコンテンツを、ひとりでも多くの人へ」という弊社のビジョンにとても感銘を受けているのですが、メンバーのみんながこのビジョンの実現に向けて業務にあたっているところも魅力の一つです。
また、仕事の進め方やアイデアなど、若いメンバーの意見を積極的に取り入れてもらえますし、技術本部ではみんなの労働環境を良くする「イケTech」という取り組みもあるため、すごく働きやすい会社だと思います。
エンジニア目線としては、コ・ワーキングスペースのAWS Loftも活用できるのも魅力に感じています。
――どんな方がメディアドゥに向いていると思いますか?
まずは、弊社のミッションとビジョンに共感できる方。また、事業部や営業とのやり取りやチームで連携して仕事をこなすこともあるので、コミュニケーション能力の高さも大切だと思います。
あとは業界柄、弊社のメンバーは漫画やアニメを好きな方が多いイメージがあるかと思うのですが、実際に多くて、そういう方も合うと思います。好きなものに携われるのはモチベーションにつながりますからね。
――ワークライフバランスについては、どうですか?
弊社はフレックスタイム制を導入しており、自分の時間を作りやすく私自身有効活用しているのでワークライフバランスは取れていると思います。昼間は集中して仕事をして、プライベートではスポーツや友人との食事を楽しんだり、あとは新しい技術の習得のためにイベントに参加したりしています。
もちろん、業務が忙しい時は残業することもあるのですが…月でならすと少ない方だと思います。
また、社内の部活動がわりと盛んで私はフットサル部に所属しています。その他、ボルダリング部、ゲーム部、ランニング部、軽音部などがあり、私はほとんどの部に1回以上参加しています。普段はデスクワークなので体を動かすとリフレッシュできますし、先輩や上司と気さくなコミュニケーションが生まれ、業務も進めやすくなりますね。会社の方とプライベートなお付き合いもできるので、いいなと思っています。
――休日はどんなことをして過ごす日が多いですか?
ホットヨガやジムに通ったり、あとは刺繍やハンドメイドアクセサリーが好きなので、いろいろな物を作ったりしていますね。他にはゲームをしたり、「今日はアニメの日!」と決めて1日中アニメを見まくる休日もあります(笑)。
――インタビューをご覧の方にメッセージをお願いします。
私はエンジニア未経験で入社しましたので、最初は「要件定義!?」「設計!?」という状態でしたが、先輩や上司から親切に指導していただきました。人を育てることに注力しているとともに、Go言語やAWSなどの最新技術を取り入れていくチャレンジ精神旺盛な会社です。
弊社は出版業界、そして文化の発展に貢献したいという意識が強く、そのためにもっと読みやすい・使いやすいサービスを常に追求しています。また、ブロックチェーンを駆使して、より多くのユーザーに電子書籍を届けるという試みも始めました。
弊社の事業に興味があって、新しいことに意欲的な方とぜひ一緒に仕事をしたいと思います。